かべるね理論

備忘録を中心に、かべるねの日々思うところをつらつらと書いていきます。

Bluetoothヘッドセット(・ω・)ノ

おいらは新し物好きな割には小さめのワイヤレス機器があまり好きでありません(・ω・)ノ
なぜかというと「バッテリーが無駄に使われている」と感じるからで、無線に使う電力があるなら音楽の再生などの本来目的に回し、通信は有線で行うべしというケチ節約志向。

ただ、最近Bluetoothヘッドセットが妙に気になってきて(これまた昔ワンセグ向けのプロファイルがどーたらとかで嫌な思い出があるのですが)、一度安いのをポンッと買っちゃおうということにいたしました。

今回購入したのはプラントロニクスのM70、カラーリングはおいらの好きな黒ベースに赤が入ってるやつにしました。 

 サクッとXperia Z4とペアリングして、Windows10のPCともちょっと苦戦しつつペアリング。通話ボタン長押しでペアリング待機モードにしなければならないのでした。

まずは単体起動、音声ガイダンスとボタン操作での設定のスムーズさはグッとくる感じ。コンパクトなだけに操作方法はボタン長押しとか同時押しとかで面倒ですが、電源はスライド式で誤作動しなさそうだし、他はトレードオフなんでまあいいかなと。音量+-の同時押しはちょっとやりにくいですが、通話ボタンは押しやすいです。

あと標準のイヤーピースはおいらにはちょっとでかいみたいで、2時間ほど着けたところで外したい気持ちになりました。

続いてスマホ連携ですが、通話ボタン長押しでGoogle音声検索を呼び出せて「明日の天気」とか「渋谷のラーメン屋」とか話すと音声で天気予報やらラーメン屋さんの情報やらが聞こえてきて、「次」とか「行き方」とか話すとそれで指示できてしまう。
Googleマップが立ち上がって経路を表示したときには「未来きたわ」と感じました。

PC連携については今んとこイヤホン代わりにしか使っていません。
最近使わなくなったSkypeを活用したり、口述筆記で会議での発言を記録したりしたいと思っているのでこれからトライです。

なんにせよ「Bluetoothヘッドセットは手軽なウェアラブル機器として持つ価値あり」と感じましたー

法治国家?(・ω・)

※あくまでも法律は素人なので感覚で書いています(・ω・) ←

辺野古の訴訟で沖縄県側が敗訴しました。

www.okinawatimes.co.jp

本件について、Twitterで「日本は法治国家だから当然」というツイートが散見されたのですが、気になったのでエントリを書くことにしました。

法治国家であれば、「法の下の平等」ということがなされていなければならないと思います。

法の下の平等とは、「国民1人1人が国家との法的権利・義務の関係において等しく扱われなければならないという観念」のことです(by Wikipedia)。

法の下の平等 - Wikibooks

このとおり日本国憲法に規定されています。

法の下の平等は、日本国憲法においては14条1項に規定されている。

憲法第14条

  1. すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 

さて、この「平等」ということですが、2つの考え方があります。

まず問題となるのは、「法の下の平等」が、法適用の平等を意味するのか、法内容の平等を意味するのか、という点である。

  • 法適用平等説(立法者非拘束説)は、14条1項は立法者を拘束するものではなく、三権のうち法律を適用する部門(行政と司法)だけを拘束するとする。
  • 法内容平等説(立法者拘束説)は、14条1項は立法者を含めた三権のすべてを拘束するとする。 
そして現在の主流は。簡単に言うと「不平等な法は作っちゃダメよ」ということです(たぶん)。

現在では、14条1項は法内容の平等(立法者拘束説)を意味するという解釈でほぼ争いはない。法の適用が平等に実施されたとしても、肝心の法の内容が著しく不平等であれば、個人の尊重(13条)が無意味に帰すからである。

さて、辺野古の場合、どんな経緯なのかをざっくりいうと、
「移設反対を公約に掲げて知事になった仲井真前知事が移設に賛成し、国に工事許可を出した。次の知事選では移設反対を公約に掲げた翁長知事が当選した。翁長知事は仲井真前知事が出した工事許可を取り消した。国は県の工事許可取り消しを違法として提訴した。」
という話です(たぶん)。

国は「埋め立て承認取り消しの撤回に応じないのは違法」としているわけですが、知事選で投票した人からしたら「移設反対派の前知事を応援していたら移設賛成派になっていた。当然選挙で落としたんだが、次の選挙で民意を得た新知事は前知事の許可を取り消せないらしい。おいらずっと移設に反対してたのに基地できちゃうのか(´・ω・`)」という感じだと思います(たぶん)。

直近の民意が行政に反映されない法なのであれば、それは「法内容の平等」に反するものではないでしょうか?

そして、国と地方自治体との争いをそういった法で裁くのは「法治国家」なのでしょうか。 

検証・法治国家崩壊 (「戦後再発見」双書3)

検証・法治国家崩壊 (「戦後再発見」双書3)

 

 

 

夢(・ω・)ノ

「夢」ってタイトルにしましたけど大した話ではないです(・ω・)ノ ←自己申告

おいらは商家に生まれて、小さいころにデパートに連れて行ってもらって「こんな感じの大規模商業施設を作るのがおいらの100点」だと思ってたのですが、百貨店様はおいらの就活の頃から変わらず、おいらを拾ってくださるどころではない状況のご様子ですね。

就活の話でちょっと脱線しますが、パソコン撤退された某社には就活生がヘンなこと言っても愚痴吐かないで「面白いじゃない(やんねえしおめえも採んねえけど)」と言ってほしかったですし、就活生の人は思い入れのある会社には社員がグッとくるぐらいのことを言ってほしいと思います。

で、本題なのですが、今日ヨドバシ某店に買い物に行ってラングスジャパンの玩具をみました。動画ディスプレイで商品が紹介されている上に現品在庫も揃ってて、目の前でちっちゃい子と親御さんがリップスティックボードを「これにしよっか」ってやってたのはそれでほほえましかったのですが、おいらの目を奪ったのは動画ディスプレイのパタパタバード、そしてこれらの玩具がラングスというブランドでラインナップされていることでした。

”え、玩具ってゲーム以外売れなくなってたんじゃなかったの”

まあゲームというかVR/ARは元々別軸で考えているのですが、それ以外の玩具というものにこんだけ力入れてる業者さんがいるんだ、、というのが個人的な驚きでした。

で、結論の「夢」。

おいらは子どもの頃、いつも「また面白いものが店に入ってくる」と思っていました。
おいらが子どもの頃なので、ラジコンからミニ四駆、液晶やセンサーを使ったり、かといえば磁力やヘリウム変声、新しく出てくる技術は何でも玩具に取り入れられたと思っています。
今のおいらは大人になったので、「これはリハビリの動機づけに使える」とか「三越伊勢丹で足を3Dスキャンして合う靴探すとかすげー」とかが引っ掛かるのですが、
商材が大人向けか?子ども向けか?そんなことにはこだわらずに、自分が「すげー!」と思ったものをお客さんにすげーでしょ?って紹介して、それを提供できるような商売がしたいなと思いました。
そしてそれはネットを通じた動画での紹介と電子商取引といった手段を用いれば実家の方に拠点を持ってもできるのかなと。

祖父の葬儀を終えて、そんな着想をもらった日曜日でした。

 

ラングスジャパン (RANGS) パタパタバード

ラングスジャパン (RANGS) パタパタバード

 

 

メンタム吸入(・ω・)ノ

気管支炎になりました(´・ω・`)
抗生物質、炎症を抑える薬、期間を広げる薬に副作用を抑える薬と色々しんどいです。

ただ、新しく行ったお医者さんでスチーム吸入の簡易版として「メンタム吸入」を教えてもらいました。手軽でいい感じです。

  1. 100円ショップでお徳用の紙コップ(通常サイズ)とつまようじ、薬局でメンタムを購入
  2. 雑菌が入らないようにつまようじでメンタムをひっかいて適量をつけ、それを紙コップの内側に塗る。鼻や口につかないよう、なるべく側面の中央あたりに広げるようにする
  3. 紙コップを鼻や口に当ててメンタムの揮発成分を吸入。使い捨てマスクなどがあれば固定もできる
  4. 紙コップとつまようじは都度廃棄、残りの紙コップとつまようじはホコリが着かないところにしまっておく

ではではー

 

【第3類医薬品】近江兄弟社メンターム 85g

【第3類医薬品】近江兄弟社メンターム 85g

 

 

 

 

 

妻楊枝 大 約500本 21003

妻楊枝 大 約500本 21003

 

 

 

(PM2.5対応)BMC フィットマスク 使い捨てサージカルマスク レギュラーサイズ 60枚入

(PM2.5対応)BMC フィットマスク 使い捨てサージカルマスク レギュラーサイズ 60枚入

 

 

飛び火(・ω・)

久しぶりの投稿になります(・ω・)ノ

実は、この数日で「これからは組織ではなく個人の時代だ、変わっていて周りから受け容れられない人でも独力で稼げるようになって、そういう人が世界を変えていくんだ」というようなエントリを書いていたのですが、とある事件で逮捕された俳優の方がいろいろと異常な行動をみせていたらしいことを受けまして、一旦公開を見送ることといたしました。

取り急ぎご連絡まで。

「ビジネスマネジャー検定」満点ならず(´・ω・`)

7/17(日)、連休の中日に東京商工会議所が主催する「ビジネスマネジャー検定試験®」という検定試験の第3回があって受験してきました(・ω・)ノ

中小企業診断士を受験していたころに企業経営理論などは頭に入れたつもりだったので、過去2回の問題と公式テキストをチェックして、「これはノー勉で合格だな」と思っていたのですが、心理学などの面でちょっと知らなかった知識があったので「これはいっちょ満点狙ってみるか」と試験前に過去問と公式テキストを詰め込み。

 試験ではマークミスの無いよう2回チェック、テキストに載っていなかった「海外との貿易に関する問題」も4択クイズみたいな消去法で答えを選んで、2時間のところを1時間ぐらいで退室しました(ノ)・ω・(ヾ)

で、昨日帰宅したら封筒が届いていて満点を期待しつつ開封したのですが、残念ながら満点ならず。順位は書かれていませんし公式サイトにも載っていませんが、おそらくトップでもないでしょう_(._.)_ ←結構へこんだ

模範解答が載っていたので自分の問題用紙と見比べてチェックしますと…

  • 第1問 1-2 ④の後半、自宅に機密情報持ち帰っちゃアカン
  • 第6問 6-2 派遣労働者増やしても若年層不足の解決にはならんか
  • 第8問 8-1 「理由の如何にかかわらず」はやっぱ過剰だったか

見落とし1、認識の甘さ1、あいまいな理解1、という感じでした。

実際の仕事ではなんとなくの理解でやれていることでも、試験のかたちで問われると不完全な部分があることを示されますね。

今後とも自己啓発に励みたいと思います。

2016/11/23追記

第6問 6-2は、「派遣労働者は建設業務には従事させてはいけない」ということでした。

「建築業務」の禁止 | 一般社団法人日本人材派遣協会

よくよく読むと6-2全体がSWOT分析というよりは下請法や公務員倫理等のコンプライアンス関連を問うている設定になっています。ひっかけ問題でした。。

 

ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト

ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト

 

 

 

マネジメント教科書 ビジネスマネジャー検定試験(R) 過去問題集

マネジメント教科書 ビジネスマネジャー検定試験(R) 過去問題集

 

 

Google アナリティクス(・ω・)ノ

ようやくブログ更新が習慣化しつつあります(・ω・)ノ

基本的にRT多めのついったらーなのですが、ユーザが多様化し政治に偏りすぎたせいか普通のことをツイートしてもあまりRTされなくなってきてつまらん、というのでブログを再開した経緯もあり、しかし十ン年前のような情報発信への意欲はもはや失われてしまったようで、アフィリエイトで小遣いを稼ぐ必要もさほどなく、気が付くとネットをだらだら見ている、という有様。

そんな頃、お世話になっている社交ダンススタジオのWebサイトがKDDIADSLサービス終了によって消滅の憂き目にあいまして、速攻でフリーのサーバを借りてコンテンツUPして再開しました(・ω・)ノ ←役に立つオタク

その時についでにGoogleアナリティクスを埋め込んで解析できるようにして、レポートを組んだのですが、「せっかくだから日次でメール発信しよー。しばらくはゼロ行進だろうけどw」とメール発信の設定までして、「あれ、これ『かべるね理論(・ω・)ノ』にも設定したらいいんじゃね?」と気が付きました。このサイトにもGoogleアナリティクスは埋め込んでありましたがあまりチェックはしていなかったのです。

ということで、毎朝おいら宛には教会とスタジオとこのブログのレポートが届くようになり、通勤中にスマホでチェック。習慣に組み込むというのはよいものです。

詳しいやり方は以下をどぞー

www.brain-solution.net